興信所の浮気調査はどのようなもの? 調査内容とは

興信所の浮気調査はどのようなもの? 調査内容とは

「婚約者が結婚前に浮気をしているような気がする」「夫の帰りが最近遅くなって、何やら怪しい……」
このようにパートナーの浮気を疑ったとき、興信所に浮気調査を依頼するという選択肢があります。しかし興信所という場所は非日常的なところなので、なかなか依頼をするのに躊躇してしまうという方も少なくないでしょう。「本当に浮気の証拠は取れるの?」「高額な料金を請求されるのでは……」「個人情報が漏れないか心配」など、人それぞれ興信所に対するマイナスイメージもあると思います。
現在、日本には興信所の数が5,000を超えるとも言われており、たしかにその中には悪徳といえる業者も潜んでいるかもしれません。しかしほとんどの興信所はお客様のために真摯な気持ちでサービスを提供しています。当興信所、アーガスリサーチもまさにそのうちの1つです。明確で安い料金と圧倒的な調査能力をモットーとしており、おかげさまで創業43周年を迎えることができました。
もし浮気調査をご希望の場合は、ぜひアーガスリサーチにご相談ください。この記事では興信所の浮気調査とはどのようなものなのか、どのように調査を進めていくのかをご紹介していきます。
また、当社ではお客様のプライバシーを最優先し、オンラインや電話、対面などご希望の方法で気軽にご相談いただける体制を整えています。周囲に知られたくない方や忙しくて直接来社が難しい方でも、スマホやパソコンから安心してお問い合わせいただけます。疑問や不安がありましたら、些細なことでも遠慮なくご質問ください。必要に応じて、成功報酬制度やお見積りについても詳しくご説明し、納得の上でご依頼いただけるようサポートいたします。興信所の浮気調査とはどのようなもの?
興信所では身辺調査や人探し調査、結婚前調査、車両ナンバー調査、銀行口座調査などさまざまな調査をおこなっています。中には、企業から請け負う社員の不正や怠惰を暴く調査や失踪人を探す調査、子どもの虐待やネグレクトの証拠を取るための調査の依頼などもあります。そして、その中でも圧倒的に依頼数が多いのが浮気調査(不倫調査含む)です。女性のご依頼者様のほうが多いですが、近年では男性のお客様も増えています。浮気調査を興信所に依頼した場合、プロの調査員が尾行や張り込みといった方法で調査を進めていきます。調査員は多くの経験を積んできたプロなので、ターゲット(調査対象者)に気づかれないよう、効率的に証拠を集めることが可能なのです。
証拠は主に写真と調査報告書として提出します。浮気調査の場合は、ターゲットとその相手がラブホテルや自宅に出入りするところを写真撮影します。ターゲットにバレない位置からでもしっかりと証拠となるような写真を撮ることが可能ですので安心してください。興信所が撮影した写真や作成した調査報告書はれっきとした浮気の証拠になるので、調査後に裁判に進むときなどには有利にはたらきます。
これを踏まえた上でも、浮気調査に対して「自分でもできるのでは?」と考える方もいるかもしれません。興信所に頼むと費用がかかるし、自分で尾行や張り込みをして証拠を掴もうと考える方も多いと思います。しかし、尾行や証拠集めなどを個人でおこなうと違法になるケースもありますし、体力的にも精神的にも大きな負担がかかるものです。
「本当に二人は現れるのか?」「ターゲットに気づかれたりしないか?」という不安感を抱きながら、長時間にわたって張り込みや尾行をおこなうのは体力を大きく削ります。さらに、自身のパートナーの浮気現場を目の当たりにしておきながら、その姿をカメラに写さなければなりません。冷静でいられるか不安なところですし、自身でパートナーの浮気の証拠を残さなければならないというのは想像以上に精神的なダメージを負ってしまうものです。
また、長時間張り込みをして浮気現場でシャッターを押したものの、あとで写真を見返すと顔が写っていない、ブレていて顔がうまく判別できないというミスが起こる可能性もあります。とくに浮気調査の場合は張り込み時間が夜になることが多いため、暗闇用カメラでないと上手く顔を写すことができません。さらにターゲットに隠れながら撮影をするというのは想像以上に難しいものです。
自身で浮気調査をおこなうのは、調査の難しさもさることながら体力的精神的の負担が自身が思うよりも大きくなります。このような理由からも、浮気調査は興信所に依頼するのがおすすめなのです。

興信所の浮気調査の流れ
1. 尾行
浮気調査のメインは尾行です。自宅や会社から出てきたところから尾行をスタートし、浮気相手と密会するまでを追っていきます。
こそこそと隠れながら尾行をすると目立つため、実際の浮気調査では身を隠す方法はあまり使いません。会社に向かうサラリーマンやショッピングを楽しむ女性など、街中に当たり前のように存在している人々を装って自然な形でターゲットのあとをつけていきます。服装も周囲の環境に合わせ、ターゲットに警戒されないよう配慮します。堂々とした尾行に不安を抱く方もいらっしゃるかもしれませんが、そこはプロの調査員が担当しますのでご安心ください
信号待ちや駅のホームなど、人混みであればターゲットと数メートルの距離まで近づくことも可能です。しかし、人の少ない場所では少し距離を取る必要があります。状況に応じて、尾行方法を臨機応変に変えることも重要です。尾行はターゲットの移動手段に合わせた方法を取るため、電車の場合は同じように電車で、車で移動している場合は他の車を1~2台はさんだ状態で車やバイクで尾行していきます。徒歩の場合は、他の通行人を装い、自然な間隔を保ちながら尾行します。
さらに、調査員は天候や時間帯、周囲の交通状況などを考慮し、ターゲットに不自然さを悟られずに行動できるよう常に計画を練っています。突然の予定変更や寄り道にも柔軟に対応できるように、ルートの下調べや複数の追尾パターンを準備しておくことも重要です。場合によっては別の調査員と連携し、複数方向から尾行を行うことで見失うリスクを減らす工夫をすることもあります。また、ターゲットが建物に入る場合は、出入り口を複数人で監視し、見失わないように警戒します。2. 張り込み
張り込み調査は、対象者(ターゲット)と浮気相手がラブホテルや自宅に出入りする際、または事前に訪問が分かっている場合に、出入り口付近で待機・監視する調査です。多くは車内から行い、カーテンなどで車内を偽装し、無人のように見せかけたり、逆に人を待っているように見せかけたりと、状況に応じて方法を変えます。車を停めにくい場所では、徒歩による張り込み(業界用語で「立ち張り」)を行うこともあります。レストランや映画館などの商業施設への出入りも張り込みの対象です。張り込み場所は、対象者の出入りが容易に確認でき、かつ周囲に溶け込める場所を選定します。例えば、ラブホテルなら出入り口が見渡せる駐車場の隅、住宅街なら近隣住民に不審がられない自然な駐車場所を選びます。張り込み中は、周囲の状況にも注意を払い、不審者と間違われないよう行動します。特に、近隣住民への配慮は重要で、無用なトラブルを避けるため、細心の注意を払います。
張り込み時間は数時間から数日に及ぶ場合があり、対象者の行動パターンを事前に把握し、効率的に行います。張り込み中は、時間、場所、服装、同行者などを詳細に記録し、写真やビデオで証拠を収集します。証拠撮影は、対象者の顔や行動が明確に記録できるよう、適切な機材と技術を用いて行います。暗視カメラや高倍率レンズなど、状況に応じた機材を使用します。
張り込み調査は、対象者に気づかれないよう冷静かつ慎重に行動する必要があり、法律に抵触しないようプライバシーに配慮した調査が求められます。特に、個人情報保護法やストーカー規制法などに抵触しないよう、細心の注意が必要です。経験豊富な調査員が最新の機材と技術を駆使し、お客様のニーズに合わせた最適な張り込み調査を提供します。

3. 証拠の撮影
浮気調査の証拠として写真は重要です。ご依頼内容によっては動画も撮影しますが、写真だけでも十分な証拠能力を持ちます。裁判などで証拠として提出する場合、写真の鮮明さ、状況の明確さ、法的有効性が重要です。そのため、調査員は状況に応じた機材と撮影技術を用いて、「誰が」「いつ」「どこで」「何をしている」のかが明確に分かる写真を撮影します。
興信所では、遠くからでも顔が写る望遠カメラを使用し、対象者に気づかれないように鮮明な写真を撮影します。望遠カメラは、対象者に接近せずに遠距離から鮮明な画像を捉えるのに有効です。手ブレ補正や高速オートフォーカス機能、タイムスタンプ機能などを備えたカメラを使用し、証拠能力を高めます。
夜間の調査では、暗所に対応できるカメラを使用します。高感度センサー、赤外線撮影機能、微光増幅技術などを搭載したカメラで、暗い場所でも対象者を捉えます。赤外線撮影は完全に暗い場所でも有効ですが、白黒画像になるため、状況に応じて通常の暗所撮影と組み合わせます。証拠写真の撮影では、状況説明写真(例:ラブホテルの外観)、出入りを捉えた写真、複数枚撮影、連続撮影、顔のアップなどが重要です。また、撮影はプライバシー権や肖像権、迷惑防止条例などに抵触しない範囲で行う必要があります。特に、他人の住居内を無断で撮影する行為は違法となる可能性があります。
経験豊富な調査員が最新の機材と技術を駆使し、法的にも有効な証拠写真の撮影を行います。

4. 調査報告書作成
尾行や張り込みが終了し、証拠写真が揃ったら調査報告書を作成します。これは調査で得られた情報を集約し、浮気の事実を明確に示す重要な資料です。裁判などで証拠として提出することも想定し、客観性、正確性、詳細な記述、そして法的な有効性が求められます。報告書には、ターゲットの行動記録(時間、場所、行動内容)、同行者情報(特徴、服装、氏名、関係性)、現場の状況(周囲の環境、天候)、使用した調査方法などを記録します。例えば、「〇月〇日〇時〇分、自宅を出発。〇時〇分、〇〇駅にて女性と合流。〇時〇分に〇〇ホテルに入店」といった形で行動を詳細に記録します。写真と合わせて、誰とどこで何をしたのかを明確にします。調査員の所見も客観的に記述します。特に、法的な観点から重要な情報は強調して記述します。
この調査報告書は重要な浮気の証拠品なので、パートナーに見つからないよう保管しておくことが大切です。紙媒体だけでなく、データファイル(PDFなど)で提供される場合もあり、データの場合はUSBメモリなどに保存し、パスワードを設定するなど厳重に保管することをお勧めします。報告書の内容について不明な点があれば、調査を行った興信所に問い合わせることができます。調査後もアフターフォローとして相談に乗る体制が整っているか確認することも重要です。
調査報告書は、パートナーとの話し合い、離婚調停・裁判、弁護士との相談などで役立ちます。客観的な証拠として提示することで、スムーズな話し合いや有利な状況を作り出すことができます。経験豊富な調査員が詳細かつ客観的な報告書を作成し、お客様の状況に応じたサポートを提供いたします。

アーガスリサーチではお客様第一を考えた調査をおこなっております。お客様の状況を丁寧にヒアリングし、最適な調査プランをご提案することで、ご不安を解消し、安心して調査をお任せいただけるよう努めております。浮気調査をお考えの方は、一人で悩まず、ぜひ経験豊富なアーガスリサーチの興信所にご相談ください。秘密厳守はもちろんのこと、調査後も適切なアドバイスやサポートを提供いたします。